構築を結構変えたのでリストから
土地22
4《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
4《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
3《発明博覧会/Inventors’ Fair(KLD)》
4《埋没した廃墟/Buried Ruin(C16)》
2《不毛の大地/Wasteland(EMA)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(V12)》
クリーチャー 6
2《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(C14)》
1《白金の天使/Platinum Angel(MRD)》
1《隔離するタイタン/Sundering Titan(DST)》
1《白金の帝像/Platinum Emperion(SOM)》
スペル 32
4《通電式キー/Voltaic Key(M11)》
4《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
3《防御の光網/Defense Grid(ULG)》
4《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith(ME4)》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》
4《スランの発電機/Thran Dynamo(V13)》
1《交易所/Trading Post(C16)》
4《次元橋/Planar Bridge(AER)》
1《ニンの杖/Staff of Nin(C15)》
1《伝染病エンジン/Contagion Engine(SOM)》
1《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah(C14)》
1《解放された者、カーン/Karn Liberated(MM2)》
3《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon(FRF)》
サイドボード15
4《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
2《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(M14)》
2《罠の橋/Ensnaring Bridge(STH)》
1《三なる宝球/Trinisphere(DST)》
4《虚空の力線/Leyline of the Void(M11)》
メイン《防御の光網/Defense Grid(ULG)》で対話拒否デッキと化した。マストカウンターを通すと勝つんじゃ(天才MtG博士bot)除去の的で恒久的なマナソースになりにくい《金属細工師/Metalworker(UDS)》はリストラ。手札を使うタイミング的に《防御の光網/Defense Grid(ULG)》とかみ合わない《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》もリストラ。
17時の部
R1 黒単 ×◯◯
最初はファイレクシアのトーテム像にどつかれて負け。サイド後はウギンとか次元橋で勝ち。
R2 エルドラージ ×◯◯
最初は普通に間に合わなくて負け。2戦目はウギン奥義で勝ち。3戦目は白金の天使を間に合わせて勝ち。
R3 ジェスカイスピリット ◯××
最初はウギンで勝ち。2戦目はトラフトにどつかれて負け。3戦目は赤青剣装備した石鍛冶にどつかれて負け。
20時の部
R1 エスパー石鍛冶 ×◯×
瞬唱が強かった
R2 アルーレン ××
コンボ決められたりビートされたりして死
ドロップしてEDHした。無のロッドでたくさん無になって楽しかった。
レガシーはカードが引けない事案が多かったので《強制の門/Coercive Portal(CNS)》を戻すか《ニンの杖/Staff of Nin(C15)》を増やすかしたい。そういう状況でも輝くので《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》を戻してもよいかもしれない。リストラ候補は《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》と《交易所/Trading Post(C16)》あたりか。マナソースは《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith(ME4)》と《スランの発電機/Thran Dynamo(V13)》を増やした分はちょっと余計だったかも知れないので《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》あたりにして必要に応じてマナソースにしたりクリーチャーにする方向性がいいかもしれない。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索